30代独身でマンションを購入し、現在10年が経過した京都府在住の40代女性です。どこにでもいるような、一般的な病院勤務をしている看護師です。
「夢のマイホーム」と言う言葉がありますが、私の場合は現実的に必要性に駆られて購入を決断しましたので、準備もなく大きな不安からのスタートしました。
でも、そんな私でも、無事にステキなマンションを購入し10年が経ち、今、まさに愛おしいほどのマイホームを手に入れる事が出来ています。不安いっぱいな、あなたの心が少しでも軽くなり、キラキラした未来をゲットする。そんなお手伝いをしたいと思いマイホーム購入体験談を紹介致します。
新築マンション購入の概要
新築マンション販売価格3100万円
3LDK・75㎡・バルコニー12㎡
自己資金:480万円
ソニー銀行:35年・変動金利 : 1.769%
管理費・修繕費:約13,000円
スポンサーリンク
目次
都会の賃貸マンション暮らしから新築マンション購入へ
田舎の父が病死し、母1人となり、畑や竹林まである大きな田舎の家の管理は困難になりました。幸い、その頃に田舎の大きな家を探している業者があり、無事に売却出来た事で、とりあえず母は手頃な大きさの、田舎の賃貸に住まわせました。
そんなある日、私は「あっ」と思います。「良く考えたら、田舎の実家が無くなり、親を介護する場所も無いじゃないか・・・と。
兄弟はすでに戸建てを購入し、同市内に住んで安定した家庭を築いていましたが、お嫁さん方の親が病気で介護が必要になっており、将来、実母の面倒までは見れないのが現実です。
いつか、誰かが母の面倒を見なくてはならない時がやってきます。私や兄弟にとっても、母本人にとっても必要なのは、介護できる場所の確保。まずはマイホームというか実家を購入をしないといけないんじゃないかと言う考えが浮かびます。
場所は、現実的に仕事場所が近傍であり、私や兄弟も住んでいるこの都会が便利でいいと考えます。医療機関も買い物も、いろんな旅行だってしやすい新幹線を含む交通機関も充実しています。ほどよい自然も多いし、ここに呼ぶのがいいと決まります。
では、タイミングはいつなのか? 年配者にとってつらいのはズバリ「環境の変化」。老人になり、誰かの助けが必要になるほど年老いてから、母を都会に呼んでも、母は環境になじめず身動きもとれず、家に引きこもり、痴呆や老化を早めてしまうかもしれません。
まだまだ60代で元気なうちに、観光スポットも多いこの街に早く呼び、観光などを楽しみながら馴染んでゆき、自身の住まいにして欲しい。うまくいけば、その方が、私の手を借りないで元気に健康寿命が長くなるはず「お互いにハッピーじゃないか」それに、住居の購入ってすごく大変なはず、自身も年老いてから考えて行動するなんて、気力も体力も持つ気がしない。
私自身も、少しでも若くて元気なうちに取り組んでおきたい。それなら、1日でも早いほうがいいじゃないのか? タイミングはいつなのか? 「んっ?? 今でしょっ!」
ポイント① 将来を考えたら、介護も出来るある程度広い家が必要。親を呼ぶなら、若いうちに呼ぶべし
マイホーム購入する時期なぜこのタイミングなのか?
マイホームの購入なんて考えた事もありません。
もともと転勤族の家庭で育ったということもあり、転居に対してのハードルが低かった私は、新しいステキな賃貸を見つけては引っ越しをし、「こういう風にいつもキレイな最新の設備で生活していこう」とさえ考えていました。
でも・・よく考えたら、1人で賃貸できる金額での、部屋の広さは将来介護なんて出来る広さではありませんでしたし、いつまで経っても自分の家にはならないのだから、実家が無くなった今、働けなくなり、将来の年金さえあてに出来ないこのご時世です。
賃貸料が払えなくなったら、単純に住む家がなくなり、帰る場所がなくなるのだと急に怖くなりました。
ポイント② 賃貸じゃ未来が危ないと気づく☆
初心者は疑問だらけ!家ってどうやって買うの?
賃貸でお気楽に暮らしていた私が、戸建てもマンションも含め、「分譲」と言う言葉を意識しはじめます。
大きな買いものは小さな車ぐらいが限度。何からどうしたらいいのか分からず、ポストに入るチラシを見ますが、全く分からない・・。
しかもワンコがいます。
「ペット可・分譲」の言葉程度しか分らないので、とりあえず、その言葉のあるマンションのギャラリーに行くことから始めることにします。
ここで、マンションに絞ったのは、母と私の女世帯で、家の管理やセキュリティで安心するには、マンションの方が良さそう。という考えがあったからです。
単純に、管理する窓や扉などの進入路の少なさ、宅配業者の出入りなどの防犯面でもマンションが良さそう。
洪水の時は建物が高い方がいいし、地震に強い構造。屋根・床・設備などの劣化や故障時や日々のメンテナンスを考えると、共有部分が多い方が個人管理が少なくて済むのではないかと考えました。
ポイント③ 管理やセキュリティの面ではマンションがいい☆
仕事が終わった夕方や休日に、いろんな所を見て回ります。
しかし、自転車でやってくる30代女子。見た目がさらに幼い私は、どこに行っても、冷やかしか興味本位だけだと思われるらしく、声どころか目も合わせてもらえず、相手にはされません。
相手にされないので、簡単なチラシをもらって帰るだけなのですが、それでもめげずに通っていると、マンションの説明を受けている他人への会話などから、少しづつ学習し、雰囲気にも慣れ、なんとか自分から積極的に質問してみる勇気が出てくるようになります。
そこで、ある日、ある施工会社と運命的な出会いをします。
営業担当者との運命的な出会い
幼げな私の目を見ても笑顔で迎え入れて下さり、はじめて椅子に案内されました。
購入の意思がある人間として、すぐに私の話を聞こうとしてくれたギャラリーが現れます。
父が亡くなり、母との新しい生活を考えている事、マンションを買うという事も、何もかも分からないし、そもそも私でも家が買えるのか? など、いろんな話を聞いてもらえます。
でも、1度じゃまだ不安もたくさんあるし知識も足りないと思っていたら、「ぜひ、また来てください♪」と次のご招待までしていただけました。
後日また訪れたら、そんな私のために、専門用語から手順、考え方、ポスティングされる様々なマンションの見取り図の見方や比較、素材へのこだわり、他者との違いなど、私が質問した様々な事をすべて網羅した、特別なファイルまで作って待っていてくださいました。
でも、そんなありがたいファイルを作ってもらえなくても大丈夫♪ 今ネット上に、各金融機関が「住宅ローンについて」とか、「専門用語について」とか気の利いた、まさに私に頂いたファイルが掲載されています。マイファイルの作成も可能です☆
ポイント④ 自信のある材料で、自信のある建築方法、他に負けない、住む人を考えた設計をしている業者は、自信を持って積極的なアピールができるんです☆ いい業者と物件に会うまで足を運び続ける☆
さて・・まず気になるマンションと業者が決まった☆次は?
特別ファイルが大きく役立ち、さらに自身でもwebリサーチしたり、マンションを購入した先輩方からの聞き取りなどが出来るようになりました。
ここまで来たら、何が不安なのかがはっきりとして来て、賢い質問がいくつかは出来るようになります。
不安が大きければ大きいほど、あらゆる物は猫の手でも孫の手でもなんでも借りて、何度でも聞いて頭をお利口さんにしていきます。
知識が増えたら、不安や心配事は少しづつ解消されます。
ここまで来ると、ポスティングされるマンションの間取り図を見ただけで、良心的な造りなのか、住まいやすいのかなど、瞬時に見るべきポイントを見る目が育ってきます。
また、webや銀行ポスターなどで紹介されている、住宅ローンの金利や固定か変動か。などといった用語の意味を理解し、比較が出来るようになります。
そこでさらに大きな手助けとなったのが、金融機関に勤める友人が数名いたこと。
たまたまですが、優秀な友人がいてくれたおかげで、世の中の流れやしくみ、将来に予測されることなどを詳しく聞く事ができた事でさらに自信をつけることができました。
こんな友人がいないあなたにも、いい方法があります。大丈夫♪ 分からなければ、その気になるポスターが貼ってある金融機関、webの相談窓口に相談したらいいのです。
これは、金融機関に勤める友人からのアドバイス「実際にありのままの気持ちで相談して、自分の耳で聞き勉強するのもいいよ。話を聞いてくれるよ。」と、勇気を出して相談窓口に行って、話だけでも聞いてみる。という手段を教わります。
「お猿さん並みに分かりません。いろいろ教えてください。」とありのままの、レベルの低い日本語だけでいろんな窓口に行き、ペンとメモ帳片手に、詳しくお話を聞きます。
どこでも、親身にやさしく対応を受ける事が出来ましたし、勉強は多いほど役に立ちました。
その結果、数あるマンションの中から最終的に、この運命的な出会いと感じた業者さんが管理してくれる、まさに住んでいた賃貸マンションから徒歩2分。毎日見れる範囲で検討している、このマンションにしようと決めました。
たまたまですが、私が学習により決めたこだわりポイントを見事にクリアしていたからでした。
ポイント⑤ こだわりポイントを決める☆
<こだわりポイント☆>
☆ 私が広く感じるのは75㎡以上だということ。(実際に出向く事で広さや設備を実感してみる。)
☆ 趣味のガーデニングがしたいので、広いベランダがあって部屋から眺められるようにしたい。
☆ 明るい陽射しと風をたくさん取り入れたいので7階以上。(当時、周囲に7階以上の建物は作れない事になっていたから)
☆ 管理会社がしっかりしていて、住民間のトラブル解決や、日々のマンション管理をキチンとしてくれる。管理人さんがいて何でも相談できる。
☆ 水回り(風呂・トイレ・洗面所・台所)が集中しており、後にリフォームする時に工事しやすい部屋タイプがある。(水回りの分散は、リフォームの大きな妨げになります。)
☆ 台所から外に直結する勝手口があり、ちょっとしたゴミ出し待機が出来る。(これ便利☆)
☆ もちろんペット可。
☆ 駐車場が平面で、トラブルや事故、管理問題などの多い立体駐車場ではないこと。
☆ 宅配ボックスやオートロック、各戸モニター設備があり、不審者対策が出来る。
☆ 将来、売却に有利な立地条件が揃っている。(交通機関・学区・商業施設など)
☆ 地震・洪水・火事などの危険性が低い地域性であること。(断層の存在や河川の有無など)
☆ 車が無くても生活できる交通機関が充実していること。
☆ 現在の賃貸と同じ程度の支払いで、月々の生活が変わらず送れること。
☆ 生活に必要な、大型スーパーやペットショップなど環境が充実していること。
☆ 都会過ぎず、田舎過ぎず、観光者がウロウロしない地域であること。
たくさんですね☆
後悔したり、我慢したりしなくて済むように、思いつく事はたくさんあげます。
そして、もちろん、こうした相談を親身になって聞いて解決・サポートしてくれる担当者さまの人柄と力量は、不安だらけの私の心を鷲掴みして放しませんでしたし、実際に信用できる内容ばかりで大きな助けとなりました。
どうですか? だんだんマイホームが形になって、頭に浮かぶようになってきましたか?
今日もあなたの家にポスティングされる住宅情報のチラシが、勉強材料に変化してきます。楽しみましょう♪
具他的な部屋タイプを決め、契約を進める
こだわりポイントを見事クリアしたマンションに出会え、いよいよ誓約手続きに入ります。
何階のどのタイプの部屋にするのか、1階上に上がるだけで値段もウン万円上昇します。
自身のこだわりと経済力とを考えて慎重に決めます。彩光や風通しにもこだわりがあったので7階以上。
「ラッキーセブン」か「末広がりの8」にするのか迷った挙句、将来を願い「末広がりの8」という縁起をかついだ理由で、経済力ぎりぎりの8階に決めます(笑)。
緊張が続く大きな買い物です。こんな少し笑える縁起かつぎも、将来で思い出すたびに幸せになれます。
実際、この1階の違いは大きいです。
部屋の明るさや騒音の大きさが、格段に違います。
また、階が下になるほど値段が下がりますので、所得の大きさがピラミッドのように明確に現れてきます。
厳しい現実です。不思議な事ですが、金銭的な余裕のある方が多い上層階の人は穏やかで、住民間のトラブルも少ないです。
下層階では些細なトラブルが多く、途中で分譲賃貸として貸し出されたりして、知らない人が出入りすることも多くなってきます。
「7階以上が私のマンションの安心ゾーン」だと感じています。
さて、具体的に部屋が決まったら、値段もはっきりと決まります。
正式に契約開始となり、購入シュミレーションなど金銭面や手続きの具体的な説明を受けます。
難しい書類も、業者様の指導で理解していくことが出来ます。大きな買いものの始まりに、ドキドキする日々がはじまります。
ポイント⑥ 最後まで、よくよく考えて後悔のない部屋を選ぶこと☆
スポンサーリンク
手続きしながらでも部屋作りが出来る
間取りも決まりました。でもまだ施工中。
現時点でのちょっとした設備の変更や取り付け家具の設置、オプション設備の選択が可能です。
台所と同じ材質を使った、食器棚を兼ねたカウンターを作ってもらい設置してもらう事で、キッチンと統一感があり、震災でも倒れてくる心配のない台所を手に入れます。
また、料理時の孤独感を解消するために、壁をとっぱらうことで、広々として日差しが入り、風通しも良く、リビングと続くような解放感ある明るい台所にもなります。
色々な季節をここで暮らす事を考えながら、施工中の工事現場によく足を運びます。
見張るというのではなく、ワクワクしながら楽しんで出掛けることで、大工さんとも仲良くなり、ちょっとした場所の色合わせをしてくれたり、役立つアドバイスをくれたり、行くたびに「よかった☆」を感じる事ができます。
程よく通えば、そのたびに良い人間関係が生まれ、良い家づくりにすべてが繋がっていきます。
具体的には、ガスコンセントの提案を頂き、女所帯で灯油入れや購入に困らないように、ガスファンヒーターを購入することに決めました。
おしゃれなガラスのファンヒーター。スイッチ☆ポンで、寒い朝もご機嫌になりそう♪とか、ワンコが要るので和室はいらない。
むしろ収納場所がたくさん欲しいと考え、棚とポールを通してもらい、壁の位置をずらして扉をつけ、和室をウォークイン・クローゼットにしてリビングを広くしたりといった感じです。
そうそう☆ 「年老いた親には和室が必要。」は間違いです。
年老いたら、膝が痛いんです。椅子がいいんです。布団の上げ下ろしもできません。
ベッドがいいんです(笑) 綾小路きみまろさんの漫談じゃないですが、つらく厳しい現実を考えましょう。
お漏らししたら、畳に浸み込むんです。こたつにしたら、足腰が弱っていくんです。湯呑もよりもカップが持ちやすいんです。
手すりをつけ、ベッドを入れ、椅子に座っての生活。
まんべんなく住居全体を暖める冷暖房設備を整えることで、あなたの親御さんも、年老いたあなたも、1人でトイレに行く回数、一日の歩数を増やし、元気で長生きできるはずです☆
ポイント⑦ 住まう人間の持ち物や、生活パターンを、全季節バージョンで想像して作っていく☆
いよいよお金の事
もともとマイホーム計画もなかったので、大した貯金もありません。
父が亡くなって間もなくだったので、生命保険の死亡手当金や、仕事を退職して同居を決めた母の退職金など、いろんな財産を合わせ、弟とも相談しながら購入資金を作ることにします。
とは言え、500万そこそこがやっと。後はボーナス払いも含め、最長年数まで引き延ばして住宅ローンを組みます。
銀行は、当時、手続きに関する手数料が全くかからず、金利も低いネット銀行に決めました。
これは、すでにそこで取引している先輩の経験談を聞き、実際にシュミレーションしたら、どの銀行よりも安く、繰り上げ返済も5000円から無料でいつでもできます。
ネットで24時間いつでも管理が可能。
楽しみながら様々な財産管理が出来るマイページが作製出来るなどのメリットが、忙しくてお金の無い私にはぴったりだったこと、難しく緊張が続く金銭管理が、選択・設置すれば、かわいいキャラクター画面で管理していけ楽しめるなども理由です。
とは言え、職種や年齢、自己資金など、ひとそれぞれ条件が違いますし、お住まいの地域によっても相場や利用できる金融機関が限られている場合もあるかもしれません。
また、いいと思った金融機関の審査で手こずるなんてこともあるかもしれません。
ネット銀行は案外メリットが大きくて、環境さえ整えば後の管理が楽になります。
また、お勤めの職場の指定金融機関などでは、職員に対してのみ、ひっそりと低金利サービスを提供してくれるような、お徳金利サービスを設けている場合もあります。
心当たりがある金融機関には、積極的に窓口に相談に行くことで、将来にかかる費用が大きく削減できる商品を提供してもらえるというチャンスもあります。
返済開始になってからも、たまには借り換えなどのシュミレーションをしてみることもおススメです☆
具体的なお金の金額などのご紹介
11階建て、総戸数60戸、鉄筋コンクリート造りの8階。75㎡。バルコニー12㎡。
バルコニー南向き。日当たり良好。大手管理会社。
販売価格: 3100万円
自己資金 : 480万円
住宅ローン: ソニー銀行。35年・変動金利 : 1.769% ボーナス月・年2回払いあり元利均等返済。
保証料・団体信用生命保険料・繰上げ返済手数料 各無料。
月々の返済・管理料・利息・駐車場・駐輪場などの、月々の返済が10万円程度になるように設定。
管理費:\8,500/月
インターネットサービス費含む入居時の価格です。ネットサービス費は、その後見直しされて少し安くなりました。
修繕積立金:\4,130/月
固定資産税
初年度の固定資産税および都市計画税:\39,307
現在の固定資産税:\123,900/年
火災保険:¥140,000/35年
駐車場:\14,000/月
駐輪場:\2,400/月
全室の照明器具・空調設備の取り付けは知り合いの業者に依頼し60万円に抑えられ、これはかなりのお徳でした。
途中で施工していただいた、食器棚カウンターやウォークインクローゼットなどの追加工事費用: 20万円
ポイント⑧ 銀行選びで、初回諸費用も今後の手数料もサービスも全然違います。慎重な銀行リサーチをおススメ☆
インテリアなど
インテリア関係は、母と私、それぞれの1人暮らしの持ち物を合わせて、ほぼ充実しました。
大きなソファやサイズに合わないカーテンは、少しづつ生活しながら購入していきました。
この頃になると、大きな金額に目が慣れて、金銭感覚がおかしくなってきます(笑)。本当に支払っていけるのだろうか・・・。
そんな気持ちに悩まされたと思えば、気が大きくなって、上等なインテリアや過度な装飾で統一させたくなったり・・・気持ちがグラグラしてきます。
出来る限り、もともと持っているもので済ませようとしたものの、一部購入した物の、カーテンや家具などは、もらい物や通販やフリマを利用したら、もっと費用を抑える事が出来たと後悔しています。
ポイント⑨ 本当にその金額でしか買えないものなのかよく考え、浮かれていない冷静な人←(ここ重要☆)と相談してインテリアの購入は決定する(笑)☆
どうせならおしゃれな部屋にしたい
どんな部屋にしたいか、雑誌や専門誌を見ながらイメージし、テーマカラーを決めておくと、ちょっとした小物や頂き物を選ぶときにも、統一感が出て、おしゃれでステキな部屋に勝手になっていきます。
私は、部屋の壁や扉が白いタイプに統一したこと、壁が少ない分、おしゃれなアイアンバーを天井に取り付け、透け感のある布を垂らして、何となく部屋の間仕切りにしたこと。
観葉植物を豊富に取り入れ、鉢にもこだわり100均もうまく利用して、白・緑・少しのこげ茶で統一したことで、大人かわいい、おしゃれな部屋になっていきました。
また、観葉植物は、壁や資材からのアレルギー物質を吸収し、キレイな酸素を提供してくれます。
何よりも、癒しの効果も高く、在宅時間が心地よくなっていきます。
気分は「おしゃれなカフェ」。クワズイモ・モンステラ・パキラなどの大きな樹もの。
ポトスを水栽培するのも簡単ですし、サンスベリアは丈夫で空気清浄効果が高い植物として知られています。
もともと持っていた茶色い家具は、思い切ってホームセンターで買った水性ペンキで、わざと適当な塗り方で真っ白に塗ることで、アンティークのようなそれでいておしゃれで、雰囲気の統一された、部屋の一員に変化していきました。
白い壁と、さらに明るいトーンの白色の天井にすることで、部屋が実際よりも明るくなり、広く感じます。
細長いマンション特有の、「奥の部屋が暗くなりがち・・」いとうマンションあるあるも、窓から少しの日差しを奥まで届かせ、照明にかかる費用が抑えられ、気分も明るくさわやかにすることに成功します。
ポイント⑩ おしゃれと日々のコストダウン、健康にもやさしい部屋にしてしまおう☆
さあっっ☆いよいよ引っ越し・入居ですっ
建物の建築工事が終わり、部屋の内覧も済みました。
書類手続きも何とか終了し、細かな、ガスや電気の手続き、職場・警察・区役所への住所変更届けなどを進めていきます。
こうした手続きは、たいていの引っ越し業者が気の利いたパンフレットでくれるので、それが大活躍します。
マンションにもよるとも思いますが、私の場合、新築マンションの入居日は、混雑とトラブルを避けるため、なんとくじ引きで、日にちと時間帯が有無を言わさず決められていきました。
他にも、マンション管理に必要な、理事長をはじめとする会計・書記・副理事長などの役員も、部屋の縦割りで何年目に、どの部屋の人たちの中から選出するか、もれなく当たるように決められていたり、駐車場の区画も抽選で決まっていきます。
私は、引っ越しのくじ引きで最下位。なんと1番最初。
2月の超寒い平日の朝7時スタートという拷問のような順番が当たり、退去する賃貸では、通勤時間帯にエレベーターを止めるという大迷惑な引っ越しをせざるを得なくなり、これは悲しい出来事。
ちなみに母は、私の生活が落ち着いてから田舎から出てくる予定です。
入居初日。大きな新築マンションに、住んでいるのが私1人という異常空間が2日ほど続きます。
1人暮らしの荷物は新居の片隅で十分にスペースが足りており、部屋は無駄に広く感じます。
愛犬のトコトコという足音と、私の話し声が異常に響き渡り、どこを見ても真っ暗な他人の部屋など、廊下だけが明るく以上にキレイで静かなマンションは、邦画ホラーの様で怖くてたまりません(笑)。
同じ階の住民が引っ越してきたのは1週間後で、うれしくてたまらず、すぐに挨拶に行った出来事もありました☆
そんなスタートをした私でしたが 駐車場の区画割りでは、第一人気☆ ボイラー室の前の、唯一誰とも接触しない、広くて屋根有りの単独スペースに見事当選♪ 引っ越しは、1日我慢すればいいだけ。
駐車場はずっとこの先もこの区画です。そう思えばものすごくラッキーで、実際に隣の車との接触トラブルになることもなく、雨でもなんでも平気、車も汚れたり傷んだりしない場所をゲットしました♪
案外、駐車場トラブルは多く、最初にモメると言ってもいいと思います。
駐車場選びも、穏やかな生活ゲットには大切な事の1つです。
先に触れましたが、立体駐車場は、上下で利用する事や機械のメンテナンス、事故の発生などのトラブルだけでなく、金銭面でのトラブルも発生しやすいという情報がありました。選べるなら平面がGood☆
引っ越し業者は、いろんな業者で見積もりし、これでもかと言うほどに値切りをしました。
結果、かなりの値引きと粗品をゲット☆ 関西人なら、あなたもぜひ挑戦してみてください(笑)。
寒い時期の引っ越しでの注意事項は、とにかく人がいなくて、物がない場所はさらに寒いという事実があることです。
物がどんどん運び込まれ、あちこち箱を開けてみたり、片づけしている間に、すぐに日が暮れてしまう事でしょう。
夜間ともなり照明を点けたら、カーテンが無いと、部屋はスケスケで、プライバシーが守れなくて落ち着きません。
出来れば、入居前に、
- 外からの視線を遮ることが出来るレベルのカーテンを付けておく。
- 暖房器具を設置し、部屋を暖めながら引っ越し作業を進められるようにする。
- 電子レンジをいつでも使える状態にしておく。
- トイレにトイレットペーパーを付けておくこと。(生理用品の準備も)
- PC環境を整え、出向かなくても、様々な手続きが在宅で出来るようにする。スマホで準備するのもいいと思います。
などをしておくと、引っ越しの最中にトイレでアタフタしたりしなくて済みますし、温かい部屋で作業がはかどったり、買っておいた弁当や飲み物を温めて、ゆっくりと休憩出来たり、手伝いに来てくれた方にも迷惑をかけずにも済むことも多くなります。
紙コップやペットボトルの飲料などの用意もあると、ほこりだらけの部屋でも汚れた手でも、水分補給しながら作業が進めやすくなります。
たくさんの手続きや作業の日々で、あなたはクタクタ。疲れた身体の時に体調を崩したり、風邪をひくなんて事が無いように、新しいキラキラした生活を始めるためにも、栄養価の高い、バランスのとれた食事を心がけましょう。
思い切って、作業を一旦中止して、温かくて美味しい食事を摂るのもいいかもしれません。普段よりも、健康状態への気配りも忘れずに。
ポイント⑪ 今も先も元気でいることを忘れずに。備えあれば憂いなし☆
振り返って見て、妥協したこと・しなかったことなど反省あれこれ
妥協しなかったこと
・お金の問題も考えつつ、好きな空間作りに近づける工夫と、相談は惜しまなかった。
妥協したこと
・床暖房は、費用が捻出できずに諦めました。
すごく迷ったこと
・食器洗浄機は要るのか?
⇒性格的に手洗いが落ち着くと判断し、やっぱり付けなくてよかったです。洗浄機の掃除とか洗剤とか考えたら頭が痛くなりました(笑)
・オール電化ってどう?
⇒停電時・災害時を考えたら、ガスも必要だと思いました。エアコンよりも、ガスファンヒーターの方が、空気の乾燥が抑えられるという利点も考えると、ガス器具は残したくなりました。
・固定金利なのか変動金利なのか?
⇒入居時も10年後も、入居前の相場も勉強してみましたが、変動で後悔なしです。
うれしかったこと
・入居してタクシーに乗ったら、運転手さんに「あそこのマンション買ったの? いい買い物したねー。毎日みてたけど、使ってる材質が他のマンションとは比較にならないくらいいいもの使ってた。柱の太さも、鉄筋もしっかりしてる。
いいマンションや太鼓判や☆」と言ってもらう事が何回かあったこと。
・ペット可のマンションだったので、動物好きの人が多く、ペットを通じて、留守も頼みあうほどいい人間関係が築けたこと。なので旅行も安心していくことができたこと。
・10年経っても、メンテナンスが行き渡っているので、毎日キレイで清潔。様々な問題もすぐに解消される組織になっていること。
・足を骨折して松葉杖の生活になった時、バリアフリー設計のマンションである有難さをしみじみ感じたこと。
・他のマンションでオプションレベルの装備が、標準装備だったので、10年経ってもキレイで丈夫☆ 扉などの建具もグレードの高い物を使っていたので頑丈でキレイ。
特に玄関の鍵設備は、今でも業者が太鼓判を押し、防犯率のかなり高い物が付けられており、マンションでの空き巣被害はゼロで安心。
大変だったこと
・入居3年目で役員の年に突入。2年任期の役員決めで、なんとくじ引きで理事長に就任(笑)
さまざまなトラブル対応や、快適なマンション作りのために忙しい2年間となったこと。
ただし、管理会社の専属担当者様がいてくれるので、ほとんどやってもらって楽しめました。
他のマンションの理事長さんとお話をする機会がありました。
管理会社が大きいと、こんなにも楽になるものかと、自身のマンションの住みやすさ、管理のしやすさに胸をなでおろした事がありました。
10年、30年の大改修などの大きな作業が必要な時期に当たると、相当大変そうではあります。余計に、信頼出来て、頼れる管理会社の必要性を感じます。
大反省したこと。そして「声を大にして伝えたい重要な事
・数年後、ローンの借り換えを行った時に、当時の担当者のミスで「がん団信・就業不能時のサービスなどの重要な事項が漏れた」まま手続きが行われてしまいました。
その後、実際にがんになった時に手続きが出来ていない事に気付き、私も銀行側も驚きました。
一度完了してしまったローン手続きは、二度とどんな事情であっても覆すことが出来ないのだそうで、本社も含めた騒動に発展しましたが、借り換えから7年経った今でも、銀行がお詫びをしてきても、どうにもならない状態で経過しています。
そうそう、余談ですが、幸い初期の癌だったので、3日ほど仕事を休んだ程度で無事に完治し元気で暮らしていますので、そこはご安心ください。
えっ!?心配してなかったですか?(笑)
住居の購入の時には、本当にたくさんの複写の書類を山のように記入していき、住所や名前、ハンコなんて何回書いて押したのか分からないほどとなります。
当時の私は、がん家系であること。病弱な体で、健康に自信が無い事などを重重に伝え、そういった部分をカバーする手続きが行われているか、何度も何度も担当者に確認を入れていました。にもかかわらず、手続きではその内容が漏れてしまっていたのです。
実際、素人がどれがどれに対する書類なのかを、すべて把握し、隅々まで読破することは出来ない事は、銀行側も認めており、実際に私のようなケースで、銀行への信頼を無くし、さらに借り換えを他行に移す方もあるらしいのです。
担当者ミスは、ある程度の頻度で起きています。恐ろしい話です。
さらに怖い事は、かなりプライバシーにかかわる手続きが多いため、一担当者だけが対応に当たり、他の銀行員や、忙しい中だと家族が付き添って手続きするなんてこともないため、その時の会話や状況を証明できる物も、人も存在しないという事です。
重要な事項は、紙面で日付と共に残し、できれば、他の行員のチェックも申し出るくらいの慎重さがあってもいいかもしれないと思います。
最後に・・・☆
かなりブルーになるような、そんな厳しい現実に起こったお話もしましたが、いかがでしょうか?
今からマイホームを手に入れようとする、あなたの明るいキラキラした未来のお役に立てたでしょうか?
大きな大きな、特別な事ではありますが、多くの人が経験している大きな体験でもあります。
一昔前とは違い、情報がたくさん集めやすく、手間もお金もかからない方法や銀行のサービスなども増えました。
多くの情報の中から、確かな情報をくみ取り、何を選択するかはあなた次第です。難しい事ですが慎重に進めれば、きっと明るい未来につながって行きます。
ちょっと・・・ううん。
結構めんどくさい事が多いと思いますが、その過程でさえ、楽しみながら、ステキなマイホームを手に入れて、幸せに暮らして欲しいと思います。文字の奥から、そっと応援していますね☆
<P.S>
我が家の10年後。田舎から移住した母はすっかり都会の生活に慣れ、友達や新しい仕事にも恵まれ(隠居生活は暇だったらしいです)、私に良い相方が出来た事も重なり、気楽がいいと、自立し近所で1人暮らしに戻りました(笑)
工夫を凝らした、おしゃれな我が家は、今もおしゃれなままグレードアップし、相方と仲良く、大事に手入れしながら暮らしています。出来ればそんな日が来ない事を願いつつ、介護可能なスペースはいつでも用意できる家は健在です。
マイホーム購入一連の流れ「13ステップ」
ステップ1 看護師が独身30代で購入した素敵な新築分譲マンション購入体験談
ステップ2 引越し10回以上!マイホーム購入の不安や悩みをアドバイス!経験者から伝えたい大切な想いと願い
ステップ3 徹底比較!【マンションVS戸建て】のメリット・デメリットどっちを選択すべき?
ステップ4 モデルハウスとモデルルーム見学の注意点!失敗を防ぐ3つのポイント
ステップ5 マイホームの間取りで失敗と後悔しない6つのポイント
ステップ6 玄関でマイホームの印象は決まる!失敗しない快適な家造り
ステップ7 システムキッチンの選び方!10年後でも満足できる後悔しないポイント
ステップ8 システムキッチンの比較!マンション・戸建・賃貸の良し悪し
ステップ9 お風呂で失敗と後悔しない重要な3つのポイント!楽チンで快適お風呂は絶対必要
ステップ10 お風呂場の「便利な設備と注意点」5つのポイント
ステップ11~13準備中
時間は命の砂時計!時間を無駄にしないで効率よくマイホームを探す方法
-
マンション購入体験談
新築・中古マンションの購入体験談を通じ、経験者の「良かった・悪かった点」「失敗や後悔」を活かすよう学び、自分の理想や条件にあった、心安らげる快適な住居を見つけて下さい。 目 ...